よくあるご質問

よくあるご質問

全般

診察 / 検査

  • どのような病気を診察していますか?
    • 循環器系の疾患、糖尿病、生活習慣病及びそれらの疑われる症状をお持ちの方。
    • 健診にて異常を指摘された方。
    • 禁煙外来、睡眠時無呼吸症候群、動脈硬化予防ドック
    • その他、一般的な風邪症状や花粉症等、お体のどのようなご相談でも承ります。

    おかかりになる症状について、当院で診察可能かご不明な場合はお電話にてお気軽にお問い合わせください。

  • 院内でどのような検査が可能ですか?また、検査結果は当日すぐにわかりますか?

    ■ 血液検査、尿検査
    検査項目により診察時に結果が出るもの、後日結果をお伝えするものがございます。
    ※血糖値、ヘモグロビンA1c(HbA1c)、尿蛋白、尿糖、尿潜血…ご希望、ご病状に応じて検査当日に結果をお伝えすることができます。

    ■ 当日に結果が分かる検査
    心電図、超音波(エコー)検査、レントゲン、骨密度、CAVI検査(動脈硬化検査)、インフルエンザ/溶連菌迅速検査

    ■ 後日再診にて結果が分かる検査

    • ・各種健康診断
    • ・大腸がん検査(便潜血検査)
    • ・24時間ホルター心電図、SAS簡易検査(睡眠時無呼吸簡易検査)

    ■ 当院で出来ない検査
    CT、MRI/MRA設備、内視鏡検査(胃カメラ)はございませんので、診断で必要となった場合は近隣医療機関へご紹介、ご予約をお取りいたします。専門機関で検査を受けていただき、後日当院で結果のご説明・フォローアップをさせていただきます。

  • 健康診断は受けられますか?

    はい。川崎市の健康診断をお受けいただけます。
    詳しくはホームページ内、健康診断の項目をご覧ください。

  • セカンドオピニオンは受け付けていますか?

    通常通りご受診いただいて、ご相談が可能です。
    現在の治療に不安があったり、分からなかったりする場合は遠慮なくご相談ください。

  • 子供も診察してもらえますか?

    当院では原則16歳以上を診療対象としております。15歳以下の診療につきましてはご相談ください。

お薬について

  • 診察は受けずにお薬だけ処方してもらうことはできますか?

    厚生労働省より、無診療治療が禁止されております。診察を受けていただいての治療となります。

  • 薬を長期で処方してもらえますか?

    検査・診察を受けていただいた上で、患者様の体調にあわせた処方日数を調整しております。慢性疾患をお持ちの方も定期的に検査・診察が必要となりますのでお願いいたします。
    お仕事でご受診の時間がなかなかとれない等、定期受診の間隔についてはご相談ください。
    ※尚、法で処方期間に上限が定められている薬もございます。

  • お薬の副作用が心配です。

    お薬には、そもそもの目的とする作用(主作用)と、それ以外の作用(副作用)があります。
    副作用というと悪いものという印象がありますが、目的とする作用以外の作用を副作用と言いますので悪い物ばかりではありません。
    たとえば、一部の降圧薬に心臓の働きを良くする副作用があることも良く知られています。
    患者さんお一人お一人で、何を目的にするかが異なることもありますので、良くご相談しながら、また採血等で、悪い副作用がないかを確認しながら投薬を行います。

  • できればお薬を飲みたくないのですが。

    高血圧、高コレステロール、糖尿病などのご病気は、まずはお食事・運動療法が基本になります。
    しかし、お食事や運動ではなかなか正常範囲に入らない場合、お薬を飲んでいただいても、正常化することで、心筋梗塞や脳梗塞などの重大な病気を防げることが分かっています。
    ご病状に合わせて、様々な治療形態がありますので、まずはご相談ください。

糖尿病 / 高血圧

症状から探す

page top